
「フーガ第4番」嬰ハ短調、3段譜
「平均律クラヴィア曲集第1巻」より
J.S.バッハ 作曲


できましたらご寄付をお願いします。
「フーガ第4番」嬰ハ短調、3段譜 PDF
「平均律クラヴィーア曲集第1巻」第4番(嬰ハ短調)のフーガは5声ですが、2段譜では音符がごちゃごちゃして各声部がどのようにつながっているのか分かりづらいため、3段譜にしてみました。
この曲の練習に役立ててくだされば幸いです。

この楽譜は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
この楽譜は Finale 2011
自分自身この曲を練習していて、あまりにごちゃごちゃで、何がどうなっているのかわからないので作りました。
「平均律」の名曲の一つだと思うのですが、楽譜が見にくくて弾かれないともったいないですからね。
驚きました!平均律1巻の4番フーガは長くて難しいのでパスした曲です。(他のもそんなにうまいわけではありません)
でも、こうやって各声部を見ていると、楽譜上だけでも芸術としか言いようがない!綺麗です〜!
ピアノで弾いてみよっかな〜と言う気になりました。ありがとうございます!